MENU

消しゴムがプラスチックを溶かす原因と対策

文房具

筆箱の中で放置された消しゴムがプラスチック製の定規に触れて溶解してしまった経験はありませんか?

本記事では、消しゴムによってプラスチックが溶ける原理と、その防止策について詳しくご説明します。

目次

消しゴムの種類とその特性

消しゴムにはプラスチック消しゴム、ラバー消しゴム、砂消しゴム、練り消しゴムといったさまざまなタイプがあります。これらの中で、文房具店によく並ぶのはプラスチック消しゴムで、広く普及しています。

このプラスチック消しゴムは、他のプラスチック製品と接触すると溶解することが特徴的です。

さて、プラスチック消しゴムが他のプラスチック製品と触れると溶けるのはなぜでしょうか?

プラスチック消しゴムによるプラスチック製品の溶解現象

プラスチック消しゴムは主に以下の材料で構成されています。

  • 塩化ビニール樹脂
  • 可塑剤
  • 精密な研磨材

塩化ビニール樹脂は、広くプラスチック製品に使用されている主要な素材です。プラスチック消しゴムに加えられる可塑剤は、消しゴムの柔軟性を保ちつつ、鉛筆やシャープペンの痕を効果的に消去する機能を担っています。

可塑剤は塩化ビニール樹脂と完全に結びついていないため、消しゴム内で水を吸収するスポンジのように存在します。プラスチックの定規などが消しゴムに接触すると、可塑剤が定規へ移動し、その結果、定規が柔らかくなり、溶けるような状態になります。

この現象は、湿ったスポンジが乾燥した紙に触れると紙が湿って柔らかくなることに似ています。このメカニズムが、プラスチック消しゴムが他のプラスチック製品を溶解させる理由です。

消しゴムによるプラスチック溶解の時間

消しゴムがプラスチック製品を溶かすのには通常1〜2週間程度かかりますが、高温の夏期には1〜2日で溶け出す場合があります。

消しゴムの紙ケースの重要性

ほとんどの消しゴムには紙ケース(スリーブ)が付いており、これには重要な役割があります。このケースは消しゴム内部の可塑剤が外部のプラスチック製品に影響を及ぼすのを防ぐためのものです。

紙ケースにはしばしば次のような注意書きが記載されています。

「消しゴムやそのカスは塗装面やプラスチック製品に付着し、損傷を与えることがありますので、使用後は必ず紙ケースに戻してください。」

プラスチック製品の保護対策と消しゴムの管理

プラスチック製の筆箱やペンケースを利用する際は、消しゴムが長時間直接触れないよう、定期的に中身を確認し管理することが重要です。

もしプラスチックの損傷が気になる場合、布製や革製の筆箱やペンケースへの切り替えも考慮に値します。

プラスチック製のケースを使用する場合でも、消しゴムを紙で包む、厚紙で専用ケースを自作するなどの工夫が推奨されています。市販の消しゴム専用ケースを活用するのも効果的な解決策の一つです。

まとめ

プラスチック製品が消しゴムと接触した際には、消しゴムの痕が残ることがあります。これは化学反応の結果であり、いったんついた跡を元通りにすることはできません。

そのため、プラスチック表面の消しゴム跡を完全に除去する方法はありません。

消しゴムが他の物質と触れ合わないよう、適切な保管と管理が非常に重要です。

この記事では、プラスチックが消しゴムによって溶ける現象と、それを防ぐための対策について解説しました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次